【社会見学】豊明消防署で消防車・救急車に大興奮!命を守る仕事に触れる一日🚒🚑✨
こんにちは、Smile GrowのRaiseです😊
今日は、本来、室外でのお出かけを予定していましたが、あいにくの雨☔
そこで、予定を変更して、【豊明消防署】へ見学に行ってきました!
普段見ることのできない消防署での体験は、子どもたちにとって、驚きと発見に満ちた、貴重な一日となりました。
救命救急士さんの熱意に触れる!学びがいっぱいの署内見学👨🚒💡
見学では、現役の救命救急士さんが施設内を案内してくださいました。
救急車や消防車の役割、そして119番通報の大切さなどについて、丁寧で分かりやすい説明に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
「どうしてホースはこんなに長いの?」「救急車の中ってどうなってるの?」
子どもたちからは、次々と質問が飛び出し、消防士さんのお仕事への興味津々な様子が伝わってきました。
憧れの消防車・救急車に乗って気分はレスキュー隊員!トリックアート体験も大人気🎨🚒
さらに、施設内には、ミニサイズの救急車や消防車も展示されており、実際に乗り込んで「出動!」と元気いっぱいにポーズを決める子どもたちの姿は、とても可愛らしかったです👦👧
また、トリックアートのコーナーでは、まるで壁をよじ登っているように見える不思議な写真に挑戦!
「これ、本当に立ってるみたい!」と、子どもたちは大興奮でした✨

消防署見学を通して学んだこと💡
- 社会への関心と理解
- 命の大切さへの気づき
- 想像力を広げる楽しい体験
今回の消防署見学は、雨という予期せぬ状況から生まれたお出かけでしたが、子どもたちにとって、たくさんの学びと笑顔があふれる、思い出深い一日となりました😊
この経験を通して、子どもたちが、私たちの安全を守ってくれる消防士さんへの感謝の気持ちを持つとともに、社会への関心を広げるきっかけになれば幸いです。
そして、何よりも、命の大切さを改めて学ぶ貴重な機会となりました。
次回の活動も、子どもたちが様々なことを学び、楽しく成長できるような企画を考えていきたいと思います。