✏️ 活動紹介:たこやき

こんばんわ!Smile Growです!今日は、子どもたちが大好きな感覚遊びのひとつ「たこやき」をテーマにした訓練の様子をご紹介します。遊びのように見えて、実は手先の器用さや集中力を育てる人気の活動です。

今回の「たこやき訓練」では、ペットボトルキャップを“たこやき”に見立て、下向きのキャップをどれだけ上向きにひっくり返せるかを競います。制限時間内でのチャレンジということもあり、子どもたちはワクワクしながら取り組んでくれました。

インスタの投稿はこちらをクリック!


活動の流れや子どもの様子

最初は割り箸を使ったチャレンジでしたが、少し難しかったため、今回はフォークを使って挑戦することにしました。フォークは先が細いので扱いやすく、「できた!」という達成感が得られやすいのもポイントです。

とはいえ、フォークでキャップを裏返すのは意外とバランスが必要で、子どもたちは真剣な表情でひとつずつ向きを変えていました。途中でキャップが転がってしまったり、うまくひっくり返せず悔しい表情を見せるお子さんもいましたが、職員と一緒に「次はこう持ってみよう!」と工夫を重ねながら挑戦してくれました。

その中で、なんと 最高7個 のたこやきをひっくり返すことに成功したお友達も!
活動が終わったあとは、みんなで「すごいね!」「次はもっとできそう!」と声を掛け合い、温かい雰囲気に包まれていました。

遊びのような活動でも、子どもたちの集中力・手首の使い方・道具の扱い方など、実は多くの力が育まれています。Smile Growでは、こうした小さな成功体験を積み重ね、自信や意欲につなげることを大切にしています。

たこやき

Smile Growの特徴や大切にしていること

Smile Growでは、楽しみながら発達につながる活動を取り入れ、子どもたちが「できた!」を積み重ねられる環境づくりを心がけています。
保護者の方にも安心していただけるよう、日々の様子を丁寧にお伝えすることを大切にしています。


◆選ばれる理由

  • 遊びの中で発達を促すオリジナル活動
  • 子どものペースに合わせた無理のない支援
  • 家庭と連携した安心のサポート体制
  • 少人数でしっかり向き合う環境
  • 日々の活動を丁寧に共有し、成長を実感できる支援

◆利用の流れ

  • 見学・お問い合わせ
  • ご希望やお悩みのヒアリング
  • 体験利用
  • お子さまの様子に合わせた個別支援計画づくり
  • ご利用開始

📸 活動の様子をもっと見る
https://smile-grow.com/category/katudou/

📘 利用案内はこちら
https://smile-grow.com/flow-of-usage/

🏠 事業所紹介をチェック
https://smile-grow.com/business-list/


まとめ

今回ご紹介した「たこやき訓練」は、楽しみながら集中力や手先の巧緻性を伸ばせる活動でした。小さな成功体験が子どもたちの自信につながり、次への意欲を育てます。Smile Growでは、これからもお子さまの笑顔と成長を大切にした活動を続けていきます。

見学やご相談はお気軽にお問い合わせくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です