活動紹介:水を注ぐ練習
こんばんわ!Smile Growです!今回の活動では、水を注ぐ練習を行いました💧
使ったのは、メモリ付きの紙コップと、メモリのない紙コップの2種類。
「半分まで入れてみよう」「3分の1までにしてみよう」など、さまざまな言い方でお題を出しながら挑戦しました!
活動の流れや子どもの様子
最初はメモリ付きのコップでスタート。どこまで注げばいいかが目で見てわかるので、みんな慎重に水を注いでいました。
「ここかな?」「もうちょっと!」と声をかけ合いながら、こぼさないように集中する姿がとても印象的でした😊
次にメモリのないコップでチャレンジ!
目印がない分、感覚で量を調整するのが少し難しく、苦戦する子もいましたが、最後まであきらめずに頑張る姿が見られました💪
この活動は、手先の器用さを育てるだけでなく、集中力・慎重さ・空間認知の練習にもつながります。

Smile Growの特徴や大切にしていること
Smile Growでは、遊びや体験を通して、生活に役立つ力を育てる支援を行っています。
今回のような「水を注ぐ」活動も、子どもたちが日常生活での動作を自然に身につけるきっかけになります。
- 楽しみながら生活スキルを学べる活動内容
- 子どもの発達段階に合わせた無理のないステップ設定
- 成功体験を通じて自信を育てる支援
選ばれる理由
- 生活に役立つ実践的な活動を取り入れた支援
- 集中力や手先の動きを育てるプログラム
- 一人ひとりの成長を大切にしたサポート体制
利用の流れ
- お問い合わせ(電話・メール)
- 見学・ご相談
- ご契約・利用開始
- 定期的な面談で成長を共有
まとめ
今回の「水を注ぐ練習」では、慎重に注ぐ姿や、こぼさないように頑張る子どもたちの真剣な表情が印象的でした。楽しみながら、生活に必要な力を少しずつ育てていけるよう、これからもサポートしていきます。
「生活スキルを身につけてほしい」「集中して取り組む経験を増やしたい」と感じている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。見学や体験も随時受け付けています。