活動紹介:微細運動(箸の練習)

こんばんわ!Smile Growです!今回の微細運動では、お箸の練習を行いました。
小さな「ぼんぼん」を使ってつまむ練習をしたり、箸がまだ難しい子にはピンセットを使って取り組んでもらいました。

「どうやってつかもうかな?」と考えながら挑戦する姿は、とても真剣。最初はうまくつかめなかった子も、繰り返すうちに少しずつ上手になり、「できた!」と嬉しそうに見せてくれました。

インスタの投稿はこちらをクリック!

活動の流れや子どもの様子

この活動では、指先の器用さや集中力を育むことができます。
小さなものをつまむ動作は、食事のマナーや日常生活の自立にもつながる大切な練習です。

子どもたちは「もう一回やりたい!」と意欲的に参加してくれました。
集中して取り組む姿や、最後まであきらめずに挑戦する姿勢は、今後の生活スキルにも大きなプラスになります。

箸の練習

👉 活動の様子をもっと見る


Smile Growの特徴や大切にしていること

Smile Growでは、子どもたちが楽しく自然に「生活につながる力」を育めるように、遊びや活動を工夫しています。

  • 微細運動で「手先の器用さ」と「集中力」を育成
  • 苦手な子も楽しめるように道具(ピンセットなど)を工夫
  • 「できた!」を一緒に喜び、自信へつなげる

選ばれる理由

  • 発達段階に合わせた多様なプログラム
  • 生活に役立つ練習を楽しく取り入れる工夫
  • 子どものペースに合わせた丁寧なサポート

利用の流れ

  1. お問い合わせ(電話・メール)
  2. 見学・ご相談
  3. ご契約・利用開始
  4. 定期的な面談で成長を共有

👉 利用案内はこちら
👉 事業所紹介をチェック


まとめ

微細運動としてのお箸の練習は、遊び感覚で取り組みながら、生活に役立つ力を自然に育む活動です。Smile Growでは、一人ひとりのペースに合わせて「できた!」を積み重ね、自信につなげていきます。

「お箸の練習が気になる」「生活スキルを伸ばしたい」と感じている方は、ぜひ一度見学にお越しください。

📩 お問い合わせフォームはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です