遊びながら片付けを学ぶ!宝探しゲームで整理整頓を楽しく体験|あま市の放課後等デイサービスSmile Grow
こんばんは!Smile Growのです😊
今回は、ちょっぴり変わった「宝探しゲーム」を通して、楽しくお片付けを学ぶ活動を行いました!
一般的な宝探しとは違い、今回の目的は「おもちゃを正しく分類して片付ける力」を育てること。
遊び感覚で整理整頓の力を身につけられるよう、支援プログラムとして工夫しています✨
活動紹介|宝探し×お片付け支援
活動の流れと子どもたちの様子
今回は、室内にバラバラに散らばったおもちゃたちが宝物!
子どもたちには「宝探しをしながらお片付けする」というルールで取り組んでもらいました。
おもちゃは以下の4種類に分かれています:
- 🧺 おままごとセット
- 🚗 大きなおもちゃ(ブロックや乗り物など)
- 🧩 小さなおもちゃ(パズルや細かいパーツ)
- 🧸 お人形
それぞれの分類に合った収納箱を用意し、「見つけたおもちゃを、正しい箱に入れる」というミッションを遂行!
初めての活動でしたが、みんなスタッフの説明をよく聞きながら一生懸命取り組んでいました。
「これは小さいおもちゃだよ!」「一緒に運ぼうか?」と声をかけ合い、協力する姿もたくさん見られましたよ☺️

Smile Growが大切にしていること|生活スキルの支援
私たちSmile Growでは、ただ遊ぶだけでなく、生活に役立つ力を育てる支援を大切にしています。
今回の活動では、「分類」「整理整頓」「協力」「役割分担」など、さまざまな要素を含んでいます。
Smile Growが選ばれる理由
- 日常生活に結びつく活動の工夫
- 子どもたちが自然に学べる支援設計
- 協調性・自己効力感を高める取り組み
- あま市で多数の実績と信頼のサポート体制
このように、一見シンプルな遊びの中に、「自立につながる支援の種」がたくさん詰まっています🌱
ご利用までの流れ|見学・体験受付中!
Smile Growでは、見学・体験も随時受付中です✨
まずはお気軽にご連絡ください♪
まとめ|楽しみながら身につける「整理の力」
今回は、「宝探し」をテーマにしたお片付け活動をご紹介しました。
子どもたちは遊びの中で「分ける」「しまう」「協力する」といった力をしっかり育んでいました✨
Smile Growでは、これからも“楽しさ”と“学び”を両立した支援を行っていきます。
見学やご相談はいつでもお気軽にお問い合わせくださいね!